「三輪まちなか つば市」は、
次のような未来への問いかけからスタートしました。


イベント概要

名称 三輪まちなか つば市
会場 三輪惠比須神社、JR三輪駅、コワーキングスペース、三輪公園、商店街の各店舗
背景 三輪惠比須神社は、「三輪のえべっさん」として親しまれ、2月5日〜7日の「三輪の初えびす(初市)」には、全国から商売繁盛、家内安全を祈願する多くの参拝者が訪れます。ご祭神が現在の地に鎮座されて2026年で1,100年を迎えますが、それ以前は三輪山の南麓の金屋地区で、わが国最古の市場「海石榴市(つばいち)」の守護神として産業の発展を見守ってこられました。本事業では、ご神徳への感謝の気持ちを捧げるとともに、古より受け継がれる三輪惠比須神社の歴史を顕彰することで地域の魅力を広く発信していきます。
目的 三輪惠比須神社とJR三輪駅を拠点に、住民・文化施設・鉄道・店舗等が連携しながら「三輪のまちなか」の魅力を発信。地域交流の機会を創出するとともに、来訪者が「三輪のまちなか」を楽しみながら周遊できる仕組みづくりを構築し、さらなる街の活性化を目指します。
主催 三輪まちなか「つば市」実行委員会
協力 (一社)桜井市観光協会、桜井市地域包括支援センターひかり、三輪校区体育協会、三輪惠比須神社、さこすて®みわ

■三輪まちなか「つば市」2024 開催報告

日時/2024年11月24日(日)10時~15時

第1会場/三輪惠比須神社&三輪公園

えびす祭
【ライブパフォーマンス】(敬称略)
《三輪惠比須神社 会場》

情熱あふれる演奏や伝統的な踊りをご祭神に奉納いただくとともに、ご来場いただいたたくさんの方々に楽しんでいただきました。

10:00〜和太鼓(和のーと)

10:45〜素麺音頭(三輪素麺掛唄保存会)

11:45〜龍 笛(青丹雅楽会)

13:00〜二 胡(服部孝志)

【店舗出店/29店】(敬称略)
アート&クラフト系のお店やワークショップは三輪惠比須神社の境内で、グルメ店舗の出店や飲食スペースの設置は三輪公園とし、たくさんの方にお越しいただき新しい出会いと交流が生まれました。

《三輪惠比須神社 会場》
雑貨屋チコ/むうみんままんず/ならなら/C&A/花笑み筆+/ペ−パークラフトトニー/めりめろ/豊永林業/エル アカナカ/中辻銘木/チバチカコ/吉谷木工所/地域包括支援センターひかり/ドッジボールチーム 三輪ウインドファイアーズ

《三輪公園 会場》
LOCO TACOS/Blue Eagle Café/CREPE STAND SAKURA/Waffca/DAINER&BAR MAG/ホットなカフェ 紬/Patisserie La Mer/odamaki農園/吉方庵/鳥はる/穂の光パン/利久庵/OtttO caron/百々萬/K COFFEE


第2会場/コワーキング LAB38

【三宝作りワークショップ】
三宝(さんぽう)とは、米、塩、酒などの神饌(しんせん)をお供えする台で、お正月や各節句などの伝統行事でも使用されています。その製造過程では桧を曲げる伝統技術が用いられ、国内生産の8割以上が奈良県吉野郡下市町で生産されています。今回、吉谷木工所さん(下市町)のご指導のもとワークショップを開催し、三宝の歴史について学びながら、日本遺産に認定されている伝統の技を体験していただきました。

【桜井市VR観光体験】
桜井市内の古墳や神社仏閣などを360度のパノラマ画像で見ることができ、現地を訪れているかのような臨場感をバーチャル体験していただきました。


第3会場/JR三輪駅 & 駅前広場

【三輪駅 縁結び広場】(敬称略)
produced by さこすて®×まちエキ

■飲食スクウェア
JR三輪駅の駅舎「臨時券売室」をお借りして、グルメ店舗3店にご出店いただきました。今回はイベントで1日限りの出店でしたが、駅舎で継続的に店舗運営ができればJR三輪駅周辺がますます活性化すること間違いなしです!!

カレーサンド屋「だらだらするだら?」(大阪府豊中市)

クラフトビール「ゴールデン・ラビット・ビール」(奈良市)

コーヒースタンド「ATMOSPHERE COFFEE」(奈良県桜井市)

■ライブパフォーマンス/二 胡(服部孝志)
三輪惠比須神社のライブステージで披露いただくとともに、駅前広場でも美しい音色を奏でていただき、
イベント会場を心地よい雰囲気で包んでいただいました。

■トークセッション/ハイパー縁側@三輪
都市空間でサスティナブルな環境づくりを行う東邦レオ株式会社が主催するトークイベント。そのまちに暮らす人や仕事をする人、子どもたち、まちの外から来る人が集まり、おしゃべりを始める次世代の縁側として、大阪中津を拠点に広く関西で開催。
今回は、桜井市三輪までご出張いただき、開催していただきました。


「ハイパー縁側@三輪」のトークセッション動画は下記よりご覧いただけます。
https://hyper-engawa.com/miwa/

■うま酒三輪「新酒まつり」
お酒の発祥の地「三輪」で新酒を味わっていただこうと、会場では選りすぐりの新酒をご提供。また、地域の飲食店さんのご協力のもと「日本酒と肴をセットにした期間限定メニュー」を楽しんでいただける街バルを開催しました。

PDFデータ

■三輪グルメの販売
地域の有志の方々のご協力のもと、「柿の葉寿司」と「にゅうめん(温かい三輪素麺)」をセットにした
「大和名物合わせ」を販売。日本酒やビールとの相性抜群とご好評をいただき見事完売となりました。

■三輪文学まち歩きスタンプラリー
三輪のまちは、記紀万葉だけでなく、平安から近代までたくさんの文学作品に登場します。三輪のまちなかに点在する文学スポットを巡るスタンプラリーを開催し、新しい周遊の楽しみ方を提案。すべてを巡ってスタンプ帳をコンプリートした方には鉄道グッズをプレゼントしました。

■三輪駅おもひで写真展
地域の方からご提供いただいたJR三輪駅や周辺地域の懐かしい写真をパネルとして展示。「駅」という思い出が詰まった地域の拠点で、かつてのまちの風情に想いを馳せていただきました。と同時に、まちづくりのこれまでの活動記録を紹介するパネル展示も行いました。

■特急!ボールdeダーツ旅
さこすて®メンバーによるオリジナル企画として、JR西日本が運営する特急とそれぞれの運行地域に親しんでもらおうとダーツを開催。射止めた路線の「特急ヘッドマーク消しゴム」がもらえることから大人気となり、“運休する特急”も発生するほどの大盛況となりました。

PAGE TOP